フェンダーライトの整備
ベスパのフェンダーライトが整備で入ってきました。
ベスパといえば映画『ローマの休日』の・・・とよく言われるタイプのベスパです。

フロントフェンダーにライトがついているので日本では『フェンダーライト』と呼ばれているようです。

こんな感じでパイプハンドルになっています。海外では『バーハンドル』とも呼ばれているようですね。

ベトナムでレストアされた車両のようです。
外装はきれいに塗装されていますが、ちょこちょこツッコミどころがありますね。
フロアレールエンドはプラスティックにメッキです。

アクセルのアウターワイヤーがところどころ切れて動きが悪くなってます。
あと、取りまわしが悪く、引っかかってたので、

引き直して、取り回し変更

クラッチも動きが悪いので開けてみます。
キャッスルナットではなくフランジナット仕様

ベアリング回りもなんか加工したような感じが・・・。

クラッチプッシュロッドも手作り感満載の部品が・・。(左がついていたもの)


なかなか手ごわい車両ですね。(-_-;)

続く
ベスパといえば映画『ローマの休日』の・・・とよく言われるタイプのベスパです。
フロントフェンダーにライトがついているので日本では『フェンダーライト』と呼ばれているようです。
こんな感じでパイプハンドルになっています。海外では『バーハンドル』とも呼ばれているようですね。
ベトナムでレストアされた車両のようです。
外装はきれいに塗装されていますが、ちょこちょこツッコミどころがありますね。
フロアレールエンドはプラスティックにメッキです。
アクセルのアウターワイヤーがところどころ切れて動きが悪くなってます。
あと、取りまわしが悪く、引っかかってたので、
引き直して、取り回し変更
クラッチも動きが悪いので開けてみます。
キャッスルナットではなくフランジナット仕様
ベアリング回りもなんか加工したような感じが・・・。
クラッチプッシュロッドも手作り感満載の部品が・・。(左がついていたもの)
なかなか手ごわい車両ですね。(-_-;)
続く